Snow White
今月公開された実写版の「白雪姫」を観たが、なかなかの出来だ。しかしこの映画は物議を醸している。ネット上で炎上していて、新聞(日経新聞 3 / 23)までがこの問題を大々的に取り上げている。
問題とされている最大の点は、白雪姫役にヒスパニック系の女性を起用したことだ。雪のように白い肌だから「白雪姫」と呼ばれているのに、小麦色の肌は原作のイメージと違いすぎると批判されている。
近年ハリウッドは、白人中心的すぎることを批判されている。だから、「多様性」を求める時代の流れに沿って、マイノリティの俳優を主役にすることが多くなってきた。特にディズニーは人種差別的な作品が多いと批判されてきたので、アニメを実写版にリメイクするときに、白人以外の俳優を起用する傾向がある。3年前の「リトルマーメイド」で、人魚姫役を黒人にしたのもその例だ。
しかしアメリカには、多様性を求める社会の流れに反発する保守的な国民も多い。だから「リトルマーメイド」は、そういう社会層の攻撃で炎上したし、今回の「白雪姫」もまたそれを繰り返している。アメリカ社会の反動的な傾向は、トランプ大統領のヒスパニック系移民への攻撃を支持する層が多いことでもわかる。「白雪姫」への反発も、そういう傾向が背景にあることを感じる。
「白雪姫」が批判されているもうひとつの点は、脚色されすぎて、原作とイメージが違いすぎるということだ。住民に対する女王の専制政治を批判して、公正で平等な社会を作りたいという白雪姫の意志が映画全編で強調されている点だ。政治なメッセージ性が強いことが反発を受けている。原作アニメが作られたのはもう90 年近くも昔(1937 年)のことで、童話をもとにしたおとぎ話だった。しかしそれに対して、リメイクでは時代に合わせて現代風に脚色するという制作側の意図は理解できる。
0 件のコメント:
コメントを投稿