2014年6月13日金曜日

ワイエスの「静物の絵」ベスト

ワイエスはいわゆる静物画のスタイルではないが、身近かな物を取り上げている。それらは物だけではなく、環境のなかに置かれた状態で描かれている。そのことによって、物を単に物体として描くのではなく、いままでそれを使っていた人間のシチュエーションを感じさせてくれる。いちばん上の絵は、掃除道具などが描かれ生活感がたっぷり絵だが、ワイエスが知人の家へ行ったとき、本人が不在だったのに、この光景を見てあたかも本人がそこにいるかのような強い存在感を感じ、ポートレートのようなつもりで描いた、と書いている。中の絵は「スコール」という題名で、雨の中を戻ってきた妻が脱いだレインコートを描いているが、窓の外の暗い空と連動してストーリーを感じさせる。





ワイエスは多様なテーマで膨大な数を描いたので、この「ベスト」シリーズはいくらでも続けられそうだが、きりがないので、このへんで。

ワイエスの「室内の絵」ベスト

室内の光景を描いたワイエスの絵は、そこに住む人間の生活を感じさせて、とても親しみやすい。いずれも何げないようでいて、構図が計算されつくされている。上の絵は奥へ続いている部屋の空間的奥行きを描いている。現代版フェルメールのような感じもある。中の絵は納屋の中の暗い空間に梁と柱が浮かびあがって面白いリズムを創りだしている。下の絵は窓から射し込む光で画面を構成している。




ワイエスの「家の絵」ベスト

生涯、田舎で生活していたワイエスは、近くの農家の家などをテーマにしてたくさん描た。住んでいる人の生活の情景などが浮かんでくるような懐かしい感じのする絵だ。





ワイエスの「船の絵」ベスト

アンドリュー • ワイエスは、ときどき船を描いているが、面白いことに、船は海のそばにではなく、陸の上に置かれている。実際の風景ではなく、イマジネーションで描いた絵だと思うが、使われなくなって置き去りにされた船から寂寥感が伝わってくる。





ワイエスの「窓の絵」ベスト

ワイエスは絵の中に窓を描くことがとても多い。室内から見た窓、屋外から見た窓などさまざまだが、その中から窓が主役になっているものを選んだ。上の絵は遠くに海が見えていて、室内にはそれと呼応するように貝が置かれている。中の絵は窓を通して反対側の窓も見えていて、さらにその先遠くに海が見えているというユニークな構成。その両者の間に室内の様子がかすかに見える。下の絵は窓から吹いてくる心地よい風と、外に見える静かな風景。これらの絵に共通しているのは、風景を窓を通して描くことで、風景を見ている人間自身を感じさせられることだと思う。




ワイエスの「犬の絵」ベスト

アンドリュー • ワイエスは自分の愛犬よくモチーフにしているが、彼の犬に対する愛情のまなざしが伝わってくる。鉛筆デッサンを繰り返し、それを素材に使って絵にしていく。いちばん上の絵は、「遠雷」というタイトルで、自分の奥さんが寝ているところをスケッチしていたとき、遠くでかすかに雷の音がして、それに気づいた愛犬が草むらからひょいと顔を出して聞き耳を立てた。そこで犬をすばやくスケッチしたが、犬の方を主役にするために奥さんの顔の上に帽子を追加して隠してしまった。これはワイエス本人の説明。中の絵は、夏の強い日射しと木陰のすずやかな空気が伝わってくる。下の絵は、光を巧みに使って、L字型の大胆な構図を作っている。





2014年6月11日水曜日

ワイエス (その3)

ワイエスは若い頃、イラストレーターだった父親から絵のてほどきを受けた。父親は「まずそこにあるものを正確に描写するように、次に見なくても存在するかのように描くように」という指導を受けたという。前回「その2」で書いたような、「写生」ではなく「構成」というワイエスの特徴は、このような教育から生まれたと思うととても納得できる。

父親はイラストレーションという存在するものを描く自分の仕事と、絵画という実際には存在しない心のなかのイメージを描く絵画の仕事の違いを自覚した上で、子供を絵画の世界へ導こうとしたのだろうと解釈できる。イラストレーターを含めてデザインの仕事には
イラストレーションの仕事が必ずつきものだ。工業デザインの世界では、レンダリングであったり、映像の世界では絵コンテと呼んだり言い方は違うが広い意味でイラストレーションだ。イラストレーションは目の前にあるものをいかに魅力的に描くかの問題だが、絵画は見えるものの向こうにあるものを示さなければならない、と言われる。

実は先に書いた「ワイエスが好きでしょ」と言った先生が続けて聞いたもうひとつの質問がある。それは「あなた建築かデザインの仕事をしてませんでした?」というもので、これも図星で2度びっくりだった。そのときは分からなかったが、あとあと考えてみると、二つの質問は関係していて、しかもたいへんなことを言われたのだと気がついた。それは自分の絵がイラストレーションにとどまっていて絵画になっていない、という意味だろうと。つまり、ワイエスの父親の言う「イラストレーション:存在するものを描く」→「絵画:存在しないものを描く」への転換ができていないということだ。