閑人の絵日記
ラベル
絵画
(555)
映画
(270)
デザイン
(116)
建築
(67)
写真
(53)
芸術
(32)
本
(30)
本、
(20)
絵画、
(20)
自動車
(14)
テクノロジー
(7)
美術
(7)
映像
(4)
映画、絵画
(4)
音楽
(4)
文化、
(3)
彫刻
(2)
映画、テクノロジー
(2)
絵画、テクノロジー
(2)
絵画、映画
(2)
アニメーション
(1)
デザイン、建築、美術
(1)
台湾、歴史、映画
(1)
小説、映画
(1)
本、映画
(1)
絵画、デザイン
(1)
絵画、建築
(1)
絵画、建築、文化
(1)
絵画、映画、
(1)
絵画、本
(1)
自動車、絵画
(1)
2014年4月23日水曜日
若い頃の水彩画練習(3)
水彩画に限らず、すべての絵のプロセスで必ずやらされたのが、白黒スケッチによる構図の検討だ。「明と暗で画面を構成する」のが絵というものの根本であるという考え方がそこにはあり、色や形を写生するというのは二の次だということで、これは自分にとって革命的なことだった。明暗コントラスト(Value contrast)を画面の中でどう配分し、魅力的な画面を作っていくか、そのバリエーションを10cm位の小さいスケッチで描いて、その中から最終案を選び、ファイナルに進む。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿