閑人の絵日記
2025年9月6日土曜日
映画「おもいでの夏」(「Summer of '42」)
›
Summer of '42 前回、生まれた年の1942 年の出来事をもとにした映画3つを紹介したが、追加でもうひとつ「おもいでの夏」をあげる。原題が「Summer of '42」で、自分の生まれた年が題名になっていているためもあり、この映画には強い印象が残って...
2025年9月4日木曜日
今年は「昭和 100 年」 自分が生まれた年の歴史を映画で知る
›
今年は「昭和 100 年」ということで、昭和を振り返る企画がたくさん行われている。なかでも 産経新聞の「プレイバック100 年」は、昭和生まれ の有名人たちが自分の生まれた年の出来事を調べて、それをつないでいくことで、昭和の歴史を 浮かび上がらせる、という企画で、面白かった。それ...
2025年9月2日火曜日
「防災の日」の政府防災会議
›
Disaster Prevention Day 昨日9月1日は「防災の日」だった。例年どうりこの日には、首相以下全閣僚が危機対応の訓練をする「総合防災会議」が行われ、その様子が TV で報じられていた。 しかしこの会議は、全員防災服を着ている儀式的なパーフォーマンスで、緊迫感な...
2025年8月31日日曜日
子供のスマホ使用制限条例
›
Smartphone Idiot 愛知県豊明市という町で、子供のスマホ使用を、1日2時間に制限する条例ができるというニュースが話題になっている。最近オーストラリアでも同様の法律が制定された。そうしたい気持ちはわかるが、実効性はほとんどないだろう。かんじんの親たちが、「子供がコミ...
2025年8月29日金曜日
ヒトラーのプロパガンダ建築
›
Propaganda Architecture 前回書いた日経新聞の連載コラム「プロパガンダの威力 10 選」の9回目で「クレメンス・クロッツ設計『プローラ』」という建築が取り上げられていた。ドイツの島にある一般労働者のための保養施設で、最大2万人が宿泊できる巨大施設だったそう...
2025年8月27日水曜日
「深読み」が必要なプロパガンダ絵画
›
Propaganda Painting 日経新聞 (8 / 13 ~ 8 / 27) の文化欄に「プロパガンダの威力 10 選」という連載コラム記事があった。絵画、彫刻、建築、映画などの各分野における代表的なプロパガンダ作品を 10 個選んでいる。とくに題名に「威力」とあるように...
2025年8月25日月曜日
万博のプロパガンダ建築
›
Paris Expo 1937 大阪万博が ”時代遅れ”と批判される理由の一つは、大屋根リングに代表されるように、昔の万博を思い出させるからだろう。戦前の1937 年のパリ万博などのような。 パリ万博で、数年後に第二次世界大戦の「独ソ戦」で戦う両国の「ドイツ館」と「ソ連館」がエッ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示