閑人の絵日記

2016年10月31日月曜日

プジョー 307

›
Peugeot 307 3年ほど前まで乗っていた。普通のファミリーカーだが、近ごろはやりのガンダムチックな車とちがって素直で柔らかい感じが気に入っていた。このメイドインフランスはへたってしまい、今はこれによく似たメイドイン広島を使っている。
2016年10月28日金曜日

エリック・デマジエールの空想建築

›
"Erik Demazieres, Imaginary Places" エリック・デマジエールの作品集をやっと手に入れた。空想の建築を幻想的に描いているフランスの版画家で、3年前に町田市立版画美術館で初めて見て以来好きになった。 この洞窟のよう...
2016年10月25日火曜日

「ピカソになりきった男」

›
Guy Ribes  "Autoportrait d'un Faussaire" 世界的に有名な美術館にも贋作が結構混じっているそうだ。そんなことができてしまう美術界の裏側を、贋作を作っていた本人が暴露した本でとても面白い。 著者のギィ・リ...
2016年10月22日土曜日

ぶどうとチェリーの描き分け方

›
昔、初級者向けの絵画技法書に「ぶどうとチェリーの描き分け方」というのがのっていた。ぶどうは半透明のため、光が通り抜けて陰側も少し明るくなり、テーブル上の影にも赤い光がさしている。チェリーは不透明なのでそれがない。 とかく「色」と「形」だけで絵を描きがちで「光」を見ていないこ...
2016年10月19日水曜日

歴代オリンピックロゴの通信簿

›
Rating olympic logo design 以前、歴代オリンピックのロゴを調べたとき、1964 年東京のロゴのすばらしさを再認識した。最近、AIGA というアメリカのグラフィクデザイナー団体のサイトで歴代ロゴの評価ランキングが公表された。それによると ...
2016年10月16日日曜日

オリンピックのピクトグラム

›
Pictogram for Olympic 1964年の東京オリンピックのデザインで、その後の各国の大会に影響を与えたレガシーが3つあった。丹下健三の代々木体育館、亀倉雄策のロゴ、ピクトグラム、だ。 世界で初めてオリンピックのピクトグラムを作ったのは '64 東京...
2016年10月13日木曜日

ルノー 4CV

›
Renault 4CV これを覚えているのは 70歳代以上の人だと思う。クラシックカーの生き残りみたいな車だが、日野がライセンス生産していたので、日本でもたくさん走っていた。就職して最初のボーナスでオンボロ中古を買って乗っていたが、風情のある車だった。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

斎藤共永
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.